2021年8月1日主日礼拝
(礼拝動画)
(説教音声)
前奏
招詞 ホセア書第12章6-7節
讃美歌 4(1,2節)
主の祈り
信仰告白 日本キリスト教会信仰の告白
讃美歌 58(1,2節)
聖書 ルカによる福音書
第8章26-39節(新119p)
祈 祷
讃美歌 459(1,2節)
説教『神があなたになさったこと』
祈 祷 三輪恵愛牧師
讃美歌 512(1,2節)
聖餐式 パン:伊藤・杉下・熊澤
ぶどう:井上・林・宮川
賛美歌 76(1,3,5節)
献金 (他教会のために)
頌栄 27
祝祷
報告
後奏
聖書 ルカによる福音書第8章26-39節
説教『神があなたになさったこと』三輪恵愛牧師
悪霊から人を救われるイエスさまのお姿が記されていました。オカルトやホラーのようなイメージで、サタンやデーモンを思い浮かべても現実味はありません。けれども、この救われた人が正気に戻り、服を身に着け、イエスさまの足もとに座っている姿も思い描くとき、なぜかその人の姿に捉えられます。信仰者は誰しも、彼のような経験をするからです。「悪霊」とは言わずとも、得体の知れないものの支配を受け、望んでもいないところに駆り立てられてしまう。けれども今はイエス・キリストを主と崇め、足元に落ち着いて座っている。聖書は「それが救いだよ」とはっきり告げてくれるからです。 2.イエスさまへの恐れを募らせゲラサの人々は「出て行ってほしい」と願う しかし聖書が記す結末は、イエスさまの「成功」を告げてはいません。37節では、ゲラサの人々はイエスさまに「出て行ってほしい」と願っています。なぜでしょう?イエスさまの力は悪霊をその人から追い出し、豚に移ることを許し、結局、豚が溺れて悪霊を滅ぼしました。ゲラサの人々は悪霊に苦しむ人を鎖でつなぎ、足枷をし、監視していました。この人の尊厳を無視していたのです。しかし今、その人は救われました。イエスさまの悪を滅ぼし、人の尊厳を回復させる力の前に、自分たちの愛の無さはかえって露わとなります。それが恐れを引き起こし「出て行ってほしい」としか言えないのです。 3.「神がなさったこと」が「イエスがあなたになさったこと」として言い広められる イエスさまは「いと高き神の子」、恐れを感じる存在でもあることを知らされます。けれども「出て行ってほしい」と拒絶されるのであればゲラサ伝道は失敗でしょうか?そうではありません!この時救われたのはたった一人ですが、この人をゲラサ伝道のために残します。この人にしか語れない大切な出来事「神があなたにしてくださったこと」があるからです。イエスさまはお一人でゲラサに上がり、この人を救いました。しかも助けを求められる前に悪霊に「出て行け」と命じられました。そのときイエスさまは悪霊を「悪を起こす力」として滅ぼしますが、同時に人を救い出すために愛しぬくのです。悪霊に支配されている人を、悪と見做すことはしないのです。イエスさまは「いと高き」お方でありながら、救いのために地上に来て、悪を滅ぼしてくださるお方。その業は十字架のうえに輝きます。わたしたちも、住まうこの土地で「神がしてくださったこと」を言い広めるために救われました。十字架のイエス・キリストによって悪が滅ぼされたことを「神がしてくださったこと」として、この土地で言い広めていくのです。 |
« 2021年7月25日伝道開始礼拝 | トップページ | 2021年8月8日主日礼拝 »
コメント